フルフルの日記

backend engineer

Macでサーバにdeployをする (gitを使用)

デプロイするまでの流れ(エンジニアなりたてで一連の作業をメモ。)

 目次

 

 

gitの構成は(git flowのイメージで)

・master (本番環境のソース)

・develop (masterから切るブランチ。開発環境のソースとなる。)

・feature/hogehoge (developから切るブランチ。修正や機能追加の際に切る)

 

ローカルで開発

ローカルで開発したものをgitにプッシュ。

上述の通り、最新の修正や追加、または削除など機能に変更があった場合、  

developからブランチを切る。

開発/単体/結合テストが終わればdevelopへpush。

pushすることでremoteにあるgitリポジトリのコードが更新される。

 

サーバへ接続

sshでhostを指定し接続

pwdで対象サーバか確認

 

余談:以下のように.sshフォルダにconfigファイルを用意しておくとターミナルでの接続が楽になる。  

 

  例

   Host dev_hoge // 接続のときに指定するhost名。どこに接続するか分かり易い名前にするといい。
   HostName xx.xx.xx.xx // sshホスト。グローバルIPやエンドポイント名
   Port 22
   User michiyu // ログインユーザ名
   IdentityFile ~/.ssh/XXXXX // 秘密鍵指定(.pemの拡張子だったりもする。鍵認証ではなければ、指定なしでOK)

 

deploy 

プロジェクトのルードディレクトリまで移動

 例: $ cd /var/www/fuga-project

gitのbranchが何になっているか確認

 例: $ git branch

対象のブランチであれば、pullをする

branchだった場合はbranch名指定なしでgit pullをすればいい。 

 例: $ git pull

  

動作確認

 任意のプラットフォームで自分の変更が反映されているか確認

 

補足:DBへ接続

  ターミナルでmysqlコマンドを打ちDBへ接続

  $ mysql -u michiyu -h db01 -p

  -u ユーザ名

  -h DBサーバが冗長されている場合などはサーバのホスト名を指定

  -p パスワード。return後パスワードを聞かれるので入力。

 

 接続後、DBを指定

  $ use piyodb;

       $ show tables; // 対象のdbに接続できているか確認